システム 3.4.2リリースノート

新規機能

・飛行経過表示機能(1)

・過去3本までの飛行ログ表示機能

・3DMapでの簡易WP作成機能→これによりROIを選択する工程が省かれる

・UI緯度経度ツール機能→これにより2DMapの中心地点から任意の1点(右クリックで指定)までの距離を測定できる。また2DMapの中心地点の緯度経度座標を、Map右下の座標が表記された場所をクリックしてコピーできる

・オンラインサインアップボタンの位置変更

・ログイン時二段階認証について、メール内容に記載の手順を詳細化

・ログイン時二段階認証について、メールクリック後の表示画面を改良

バグ対処

・コネクション切断時にストリームが復旧しない問題の改修→これにより、切断しても復旧後には機体の位置や姿勢情報、チャット内容などが適切に取得できる

(前回の制約項目参照:(8)BE再起動時にストリームが復旧しない問題あり)

・緊急着陸中にポーズして飛行再開された時に、緊急着陸せずルートの続きを飛行する問題の改修

・角度をつけた直方体の障害物について、ルートが障害物を突き抜ける問題の改修

・ミッションをUnassignするとサーバが落ちることがある問題の改修

・離陸直後のGotoでサーバが落ちることがある問題の改修

・リルートの向かい先を過ぎた挙動でサーバが落ちる問題の改修

・円錐の障害物を作成した時にサーバが落ちる問題の改修

・宙に浮いた障害物を作成した時に、障害物の下にも一部キューブ(障害物のブロック)ができてしまう問題の改修

・リルート設定後のGotoが失敗する問題の改修

・着陸ポイント直前のGotoが有効にならない問題の改修

・Goto失敗時にGotoのキャンセルがUI側に通知されない問題の改修

・機体から飛行ルートをUnassignするとルート表示が消えることがある問題の改修

・パスワード入力時に、一部の非許容文字がUIの入力チェックでNGにならなかった問題の改修

・カメラ操作機能で可視光/赤外線切り替えにおけるリクエストが不適切な問題の改修

・カメラ状態取得機能のzoomパラメータにおいて、絶対値か相対値かを返却するパラメータが返却されていない問題の改修

・カメラ状態取得機能で現在は動画モード/写真モードのどちらの状況なのか判定するパラメータが返却されない問題の改修

・カメラ状態取得機能で値が0の時に取得結果が空になる問題の改修

・機体未起動時にカメラ操作した場合のレスポンスがわかりにくい問題の改修

制約項目・その他留意点の詳細

(1)飛行してからの時間、ETE、ETAの単位は秒。高度はMSL基準での表示。アルファ版での提供。

(2)飛行禁止エリアのkml表示→地中に表示される問題あり

(3)カメラ操作権限取得、カメラ状態取得、カメラ操作機能→アルファ版での提供。

(4)オンラインヘルプ機能→現在は日本語版のみ。UI上の言語が英語の時にヘルプを押した場合は日本語版にリダイレクトされます。

(5)複数機ルート設計→β版提供。ルート設計後に妥当性を確認してください。

(6)Goto→Gotoを含んだ飛行終了後、着陸地点から再度ミッションアサインされない問題あり。Goto時にUI上に「Unknown」と表示される問題あり。

(7)Pixhawkファームウェアでの動作は保証しない(APMファームウェアのみの保証)

(8)VR画面におけるドローン同期時の視点をコックピット視点かカメラ視点かに切り替える機能→ベータ版での提供

(9)キャンセルリルート→ベータ版での提供

(10)チャット機能で文字変換中にEnterを押すとチャットが送られる。

(11)アカウント削除→ダイアログ表示が不適切な問題あり