・機体制御権限移譲機能(1)
・管理者UI機能(2)
・機体ID取得機能
・アクティベーション機能
・リードミッションにおける高度変換機能
・障害物作成において高度属性に合わせた高度変換機能
・機体速度設定機能(DBの設定値が反映される、PixhawkおよびAPMファームウェアで適用)
・飛行経過表示について、デフォルトの時刻指定を全範囲選択に変更
・障害物をkmlに変換する上での形式改良
・kmlがxmlの形式に従うよう改良
・ミッションエクスポートでカメラミッションが出力されない問題の改修
・障害物編集ビューで、他の障害物の詳細情報を参照して表示されてしまう問題の改修
・CPU使用率が増大する問題の改修
・3DMap上でROIつきのGotoができない問題の改修
(参照(前回の制約):(7)Goto→Gotoを含んだ飛行終了後、着陸地点から再度ミッションアサインされない問題あり。Goto時にUI上に「Unknown」と表示される問題あり。ROI付きGotoができない問題あり。)
・OBJ、Latticeの座標変換に関する問題の改修
・リルートでFromをすぎた時にエラーが表示されない問題の改修
・リルートにおいてFromを既に通過していても機体へのミッション設定が行われる問題の改修(Fromに到達するまでに3分以上手前でなければRerouteをNGとする)
・リルートの最後のポイントが重複する問題の改修
・飛行経過表示でタイムが秒表示になっており、時刻表示になっていない問題の改修
・飛行経過表示でETE,ETA,飛行してからの時間の単位が表示されていない問題の改修
・simple/professionalモード(3DMap上でのWP作成時に選べるモード)切り替え時のUIが分かりにくい問題の改修
(1)アルファ版なので動作の保証はしない。現状機体をRelease Permissionするかログアウト(4時間放置による自動ログアウト含む)しない限り、一度自分が機体を占有してしまうと、他者がその機体を使えなくなる問題あり。Release Permissionもしくはログアウトを忘れず行うこと。
(2)右上のユーザタブを選択すると管理者UIに飛ぶボタンを選択できるが、現状機能しない
(3)リルート→既存のWPに戻るリルートができない問題あり
(4)kml表示→飛行禁止エリアが地中に表示される問題あり
(5)カメラ操作権限取得、カメラ状態取得、カメラ操作機能→アルファ版なので動作の保証はしない
(6)オンラインヘルプ機能→現在は日本語版のみ。UI上の言語が英語の時にヘルプを押した場合は、日本語版にリダイレクトされる。
(7)ルート設計→FCツール上でのポリゴン設定では、ポリゴンの内側が飛行禁止設定されない問題あり。現状FCポリゴンの利用は推奨しない。
(8)複数機ルート設計→同一キューブ内にWPが打たれる問題あり
(9)Goto→Gotoを含んだ飛行終了後、着陸地点から再度ミッションアサインされない問題あり。Goto時にUI上に「Unknown」と表示される問題あり。
(10)Pixhawkファームウェアでの動作は保証しない(APMファームウェアのみの保証)
(11)キャンセルリルート→ベータ版、テスト中。
(12)チャット機能→文字変換中にエンターを押すと、まだ書き途中のつもりでもチャットが送られてしまう問題あり
(13)アカウント削除→ダイアログ表示が不適切な問題あり