2024年9月9日(月) :システムメンテナンス実施のお知らせ

システムメンテナンスのため、下記日程にてサービス停止を予定しております。

システム停止期間 :2024年9月27日(金) 17:00 〜 2024年9月30日(月) 12:00

※作業状況により、時間が多少前後する場合があります。


2024年5月2日(木) :システムメンテナンス実施のお知らせ

システムメンテナンスのため、下記日程にてサービス停止を予定しております。

システム停止期間 :2024年6月3日(月) 9:00 〜 2024年6月4日(火) 18:00

※作業状況により、時間が多少前後する場合があります。


2024年2月1日(木) :システムアップデートのお知らせ

Ver.1.5.7(システム8.2.0)にアップデートしました。


2023年8月22日(火) :システムアップデートのお知らせ

Ver.1.5.0(システム7.1.0)にアップデートしました。


2023年8月18日(金) :システムメンテナンス実施のお知らせ

システムメンテナンスのため、下記日程にてサービス停止を予定しております。

システム停止期間 :2023年8月22日(火) 9:00〜20:00

※作業状況により、時間が多少前後する場合があります。


2023年5月22日(月) :システムアップデートのお知らせ

Ver.1.4.8(システム7.0.0)にアップデートしました。


2023年2月2日(木) :システムアップデートのお知らせ

Ver.1.4.5(システム6.1.0)にアップデートしました。次の機能を追加しています。

  1. 蓄積サーバ利用URLの追加

次の制約事項があります

  1. Goto,Reroute→Goto時にUI上に「Unknown」と表示される問題があります。GotoやRerouteに失敗することがあります。

  2. Pixhawkファームウェアでの動作は保証しません(APMファームウェアのみの保証です)

  3. チャットで日本語変換確定キーを押すとメッセージが送信されます(Safariのみ)

リリース内容の詳細は追って追記します。

次回のアップデートは3月上旬を予定しています。


2022年11月24日(木) :システムアップデートのお知らせ

Ver.1.4.4(システム6.0.1)にアップデートしました。次の機能を追加しています。

  1. ユーザ登録・削除機能

  2. 組織内のユーザ数の上限値設定

  3. ホバリングを含んだミッションエクスポートで、Delayコマンドを挿入(Anafi)

次の対処を行いました。

  1. オペレータ権限のないユーザが飛行画面に遷移できない問題の改修

  2. セーブ時に無効なカメラ操作パラメータが挿入される問題の改修

  3. カメラミッションの入ったルートについて、編集後更新できない問題の改修

  4. ホバリングを含んだミッションエクスポートで、Holdtimeコマンドが出力されない問題の改修(Anafi以外)

  5. WP詳細にPicture等設定欄が表示されない問題の改修

  6. 障害物の表示高度が不適切な問題の改修

  7. アノテーションメモが正常に表示されない問題の改修

  8. 他組織機体の機首方向が回る問題の改修

  9. アノテーション表示を切り替えると、一覧のアノテーション項目が増殖する問題の改修

次の制約事項があります

  1. Goto,Reroute→Goto時にUI上に「Unknown」と表示される問題があります。GotoやRerouteに失敗することがあります。

  2. Pixhawkファームウェアでの動作は保証しません(APMファームウェアのみの保証です)

  3. チャットで日本語変換確定キーを押すとメッセージが送信されます(Safariのみ)

リリース内容の詳細はこちらをご覧ください。

次回のアップデートは12月上旬を予定しています。


2022年11月22日(火) :メンテナンス作業のお知らせ

11月24日(木) 10:00-18:00の予定でメンテナンス作業を行います。作業中のサーバアクセスはご遠慮ください。


2022年10月13日(木) :システムアップデートのお知らせ

Ver.1.4.2(システム6.0.0)にアップデートしました。次の機能を追加しています。

  1. アノテーションメニューの追加

  2. 2DMap,3DMapにおけるアノテーション表示機能

  3. 障害物同期(ログイン中に同一プロジェクト・トランザクションの別ユーザが障害物を作成した際、自分の画面に障害物が反映される)機能の追加

次の変更を行いました。

  1. TRJX-UIのモデル作成で、四角柱を選択肢から消去

  2. TRJX-UIで編集対象ではないsolid modelをkml形式で表示(これにより、Polygonal Pillarが表示できない問題が解消する)

次の対処を行いました。

  1. ラダールートのヘディングが正常出力されない問題の改修

  2. KML表示がタイムアウトする問題の改修

  3. フライト画面でドローンの名前をコピーすると、VR Map のピッチが下に固定され回転し続けてしまう問題の改修

次の制約事項があります

  1. Goto,Reroute→Goto時にUI上に「Unknown」と表示される問題があります。GotoやRerouteに失敗することがあります。

  2. Pixhawkファームウェアでの動作は保証しません(APMファームウェアのみの保証です)

  3. チャットで日本語変換確定キーを押すとメッセージが送信されます(Safariのみ)

リリース内容の詳細はこちらをご覧ください。

次回のアップデートは11月下旬を予定しています。


2022年10月4日(火) :メンテナンス作業のお知らせ

10月13日(木) 10:00-18:00の予定でメンテナンス作業を行います。作業中のサーバアクセスはご遠慮ください。


2022年7月14日(木) :メンテナンス作業のお知らせ

7月17日(日) 7:00-11:00の予定でメンテナンス作業を行います。作業中はログイン含めた操作はできません。サーバへのアクセスはご遠慮ください。


2022年7月4日(月) :システムアップデートのお知らせ

Ver.1.2.3(システム5.0.0)にアップデートしました。次の機能を追加しています。

  1. ブラウザバージョンチェック機能(admin-UI,Safariのバージョンが古い場合は警告が出て、管理者UI機能は使えない)

  2. チャットログ機能

  3. 使用エリア表示機能

  4. 飛行ログのcsvエクスポート機能

  5. PLATEAUの3D地図データについて、テクスチャー機能追加

次の変更を行いました。

  1. 過去のテレメトリーを元にした速度結果の反映

次の対処を行いました。

  1. VRMapの初期表示高度が高すぎる問題の改修

  2. ROI付きの次WPのGOTOでサーバーが再起動する問題の改修

次の制約事項があります

  1. 機体制御権限移譲機能→現状機体をRelease Permissionするかログアウト(4時間放置による自動ログアウト含む)しない限り、一度自分が機体を占有してしまうと、他者がその機体を使えなくなる問題あります。Release Permissionもしくはログアウトを忘れず行ってください。

  2. Goto,Reroute→Goto時にUI上に「Unknown」と表示される問題があります。GotoやRerouteに失敗することがあります。

  3. Pixhawkファームウェアでの動作は保証しません(APMファームウェアのみの保証です)

  4. チャットで日本語変換確定キーを押すとメッセージが送信されます(Safariのみ)

リリース内容の詳細はこちらをご覧ください。

次回のアップデートは8月上旬を予定しています。


2022年4月12日(火) :メンテナンス作業のお知らせ

4月14日(木) 10:00-18:00の予定でメンテナンス作業を行います。作業中のサーバアクセスはご遠慮ください。


2022年4月12日(火) :システムアップデートのお知らせ

Ver.1.1.1(システム4.0.0)にアップデートしました。次の機能を追加しています。

  1. 3Dタイルサーバ/CESIUM 表示切り替え機能

  2. Anafiでの飛行ログ取得機能

  3. ユーザ権限変更機能(admin-UI)

  4. 機体パラメータ(速度やシリアル番号等)設定機能(admin-UI)

  5. ラダールート作成権限追加(権限がない場合はボタンを押せず、ラダールートが作れない)(admin-UI)

  6. ラダールート設計時の画角アスペクト比設定機能(admin-UI)

次の変更を行いました。

  1. 機体登録解除前のアラーム頻度を変更(解除10分前に通知→その後1分ごとに通知→解除時に通知)(admin-UI)

次の対処を行いました。

  1. 自動生成されたウェイポイントへ戻るようなリルートを指定した時に、着陸ミッションが挿入される問題の改修(前回参照:(4)リルート→既存のWPに戻るリルートができない問題あり)

  2. TRJX-UIでルート読み込み後、アサイン/セーブ/ミッションエクスポートした際に速度やカメラ情報が欠落する問題の改修(前回参照:(1)ラダールート→ラダールート作成したミッションをTRJX-UIで読み込み編集すると、速度やカメラ情報が欠落する(ラダールートをUIで読み込み・編集しないこと))

  3. AnafiでROIを設定できない問題の改修

  4. 自動生成WPを到着地点にするリルートができない問題の改修

  5. Goto中のGotoが失敗する問題の改修

  6. ROI付きミッションがエクスポートできない問題の改修

  7. GoFlight後の画面で障害物が表示されない問題の改修

  8. 障害物作成画面に行くとレンダリングエラーが起こる問題の改修

  9. 相手からの機体権限移譲要求に応答した場合にダイアログが閉じない問題の改修

  10. 相手からの機体権限移譲要求に応答した場合の表示内容が不適切な問題の改修

  11. ピッチ未設定でラダールートの設計を試みた時、エラー原因がUI上でわからない問題の改修

  12. Gotoを実施して着陸後に、Gotoで指定したポイントが表示され続ける問題の改修

次の制約事項があります

  1. 機体制御権限移譲機能→現状機体をRelease Permissionするかログアウト(4時間放置による自動ログアウト含む)しない限り、一度自分が機体を占有してしまうと、他者がその機体を使えなくなる問題あります。Release Permissionもしくはログアウトを忘れず行ってください。

  2. Goto,Reroute→Goto時にUI上に「Unknown」と表示される問題があります。GotoやRerouteに失敗することがあります。

  3. Pixhawkファームウェアでの動作は保証しません(APMファームウェアのみの保証です)

  4. チャットで日本語変換確定キーを押すとメッセージが送信されます(Safariのみ)

リリース内容の詳細はこちらをご覧ください。

次回のアップデートは6月上旬を予定しています。


2022年4月11日(月) :システムメンテナンスのお知らせ

4月12日(火) 10:00-18:00の予定でアップデートを行います。作業中はシステムが停止しますのでご了承ください。


2021年2月2日(水) :システムアップデートのお知らせ

Ver.1.0.14(システム3.11.1)にアップデートしました。次の機能を変更しています。

  1. 飛行ログがない時にその旨をダイアログ表示するよう変更

次の対処を行いました。

  1. Anafi機体でのログ取得が検索対象外になる問題の改修
  2. 飛行ログ取得でサーバが落ちる問題の改修
  3. 着陸後にGotoのウェイポイントが緑色の点で残ったままになる問題の改修

次の制約事項があります

  1. ラダールートについて、作成したミッションをTRJX-UIで読み込み編集すると、速度やカメラ情報が欠落します。管理者UIで作成したラダールートをUIで読み込み・編集しないようにしてください。
  2. 機体制御権限移譲機能について、現状機体をRelease Permissionするかログアウト(自動ログアウト含む)しない限り、一度自分が機体を占有してしまうと、他者がその機体を使えなくなる問題があります。仕様後はRelease Permissionもしくはログアウトを忘れず行ってください。
  3. リルートについて、既存のWPに戻るリルートができません
  4. Gotoについて、Gotoを含んだ飛行終了後、着陸地点から再度ミッションアサインされません。
  5. チャットで日本語変換確定キーを押すとメッセージが送信されます(Safariのみ)

リリース内容の詳細はこちらをご覧ください。

次回のアップデートは3月下旬を予定しています。


2021年1月12日(水) :システムメンテナンスのお知らせ

2月2日(水) 10:00-18:00の予定でアップデートを行います。作業中はシステムが停止しますのでご了承ください。


2021年11月22日(月) :システムアップデートのお知らせ

Ver.1.0.11(システム3.10.2)にアップデートしました。次の対処を行いました。

  1. Speedミッションを設定したウェイポイント以降でGotoすると、機体デフォルトの速度に戻る問題の改修
  2. リルートで新規ウェイポイントを指定した時にエラーになる問題の改修
  3. セシウムのアクセストークンが設定できない問題の解消
  4. ミッション設定後に機体を起動するとミッションがクリアされる問題の改修
  5. カメラピッチが0でない時に、VRMapを前後左右に動かすと高度が変動したり、上下方向の移動が垂直にならない問題の解消

次の制約事項があります

  1. ラダールートについて、作成したミッションをTRJX-UIで読み込み編集すると、速度やカメラ情報が欠落します。管理者UIで作成したラダールートをUIで読み込み・編集しないようにしてください。
  2. 機体制御権限移譲機能について、現状機体をRelease Permissionするかログアウト(自動ログアウト含む)しない限り、一度自分が機体を占有してしまうと、他者がその機体を使えなくなる問題があります。仕様後はRelease Permissionもしくはログアウトを忘れず行ってください。
  3. リルートについて、既存のWPに戻るリルートができません
  4. チャットで日本語変換確定キーを押すとメッセージが送信されます(Safariのみ)

リリース内容の詳細はこちらをご覧ください。

次回のアップデートは12月下旬を予定しています。


2021年11月15日(月) :システムメンテナンスのお知らせ

11月22日(月) 10:00-18:00の予定でアップデートを行います。作業中はシステムが停止しますのでご了承ください。


2021年9月22日(水) :システムアップデートのお知らせ

Ver.1.0.6(システム3.6.1.1)にアップデートしました。次の機能を変更しています。

  1. 開始点直前のリクエストでもリルートできる様変更
  2. 2DMapで高度を変更せずウェイポイントを複数作成する時に、楕円球体面高が揃う様に高度を自動指定する機能(地表高から楕円球体面高に揃えたことにより、凹凸のある地形の上での飛行においても、水平に機体が飛ぶ様になる)
  3. VRMap上におけるバッテリー予測およびバッテリー表示の色を改良

次の対処を行いました

  1. 機種方向ありのミッションエクスポートが正しく出力されない問題の改修
  2. カメラ操作権限取得、カメラ状態取得、カメラ操作機能
  3. VRMap上でのコックピット視点での機体表示機能
  4. リルートのエラーコード改修
  5. 着陸後に前の飛行の経過表示が残っている問題の改修
  6. 飛行禁止エリアが地中に表示される問題の改修

次の制約事項があります

  1. 機体制御権限移譲機能について、現状機体をRelease Permissionするかログアウト(自動ログアウト含む)しない限り、一度自分が機体を占有してしまうと、他者がその機体を使えなくなる問題があります。仕様後はRelease Permissionもしくはログアウトを忘れず行ってください。
  2. 管理者UI機能について、アルファ版です
  3. リルートについて、既存のWPに戻るリルートができません
  4. チャットで日本語変換確定キーを押すとメッセージが送信されます(Safariのみ)

リリース内容の詳細はこちらをご覧ください。

次回のアップデートは10月下旬を予定しています。


2021年9月17日(金) :システムメンテナンスのお知らせ

9月22日(水) 10:00-18:00の予定でアップデートを行います。作業中はシステムが停止しますのでご了承ください。


2021年9月3日(金) :システムメンテナンスのお知らせ

9月6日(月) 10:00-18:00の予定でアップデートを行います。作業中はシステムが停止しますのでご了承ください。


2021年8月19日(木) :システムアップデートのお知らせ

Ver.1.0.5(システム3.5.3)にアップデートしました。次の機能が追加されています。

  1. 機体制御権限移譲機能を追加しました
  2. 管理者UI機能を追加しました
  3. 機体速度設定機能(DBの設定値が反映されます)を追加しました

次の対処を行いました

  1. ミッションエクスポートでカメラミッションが出力されない
  2. 障害物編集ビューで、他の障害物の詳細情報を参照して表示されてしまう
  3. 3DMap上でROIつきのGotoができない

次の制約事項があります

  1. 機体制御権限移譲機能について、現状機体をRelease Permissionするかログアウト(自動ログアウト含む)しない限り、一度自分が機体を占有してしまうと、他者がその機体を使えなくなる問題があります。仕様後はRelease Permissionもしくはログアウトを忘れず行ってください。
  2. 管理者UI機能について、ユーザタブを選択すると管理者UIに飛ぶボタンを選択できますが、まだ機能しません
  3. リルートについて、既存のWPに戻るリルートができません
  4. 飛行禁止エリアが地中に表示されます
  5. チャットで日本語変換確定キーを押すとメッセージが送信されます(Safariのみ)

リリース内容の詳細はこちらをご覧ください。

次回のアップデートは9月下旬を予定しています。


2021年8月18日(水) :システムメンテナンスのお知らせ

8月19日(木) 10:00-18:00の予定でアップデートを行います。作業中はシステムが停止しますのでご了承ください。


### 2021年7月26日(月) :システムアップデートのお知らせ

Ver.1.0.3(システム3.4.2)にアップデートしました。次の機能が追加されています。

  1. 飛行経過表示機能を追加しました
  2. 過去3本までの飛行ログ表示機能を追加しました
  3. 3DMapでの簡易WP作成機能を追加しました
  4. UI緯度経度ツール(中心地点から任意の1点(右クリックで指定)までの距離を測定及び中心座標のコピーができる)を追加しました

次の対処を行いました

  1. コネクション切断時にストリームが復旧しない
  2. 緊急着陸中にポーズして飛行再開された時に、緊急着陸せずルートの続きを飛行する
  3. 角度をつけた直方体の障害物について、作成したルートが障害物を突き抜ける

次の制約事項があります

  1. 地表面のメッシュ表示が平坦になります(表示のみの問題です)
  2. 飛行禁止エリアが地中に表示されます
  3. チャットで日本語変換確定キーを押すとメッセージが送信されます(Safariのみ)

リリース内容の詳細はこちらをご覧ください。

次回のアップデートは9月中旬を予定しています。


2021年7月26日(月) :システムメンテナンスのお知らせ

7月26日(月) 10:00-18:00の予定でアップデートを行います。作業中はシステムが停止しますのでご了承ください。


2021年6月14日(月) :システムメンテナンスのお知らせ

6月17日(木) 10:00-14:00の予定でアップデートを行います。作業中はシステムが停止しますのでご了承ください。


2021年5月25日(火) :システムアップデートのお知らせ

Ver.1.0.1(システム3.0.4)にアップデートしました。次の機能が追加されています。

  1. 日本語版オンラインヘルプへのリンクを設置しました
  2. 3Dソリッドモデルに直方体を追加しました
  3. パスワード忘れの再設定機能を追加しました

次の対処を行いました

  1. Outlookでログイン認証メールが文字化けする
  2. DEMの表示が平坦になる
  3. VR地図に表示される機体の傾きの表示が実際と異なる

次の制約事項があります

  1. 地表面のメッシュ表示が平坦になります(表示のみの問題です)
  2. チャットで日本語変換確定キーを押すとメッセージが送信されます(Safariのみ)

リリース内容の詳細はこちらをご覧ください。

次回のアップデートは7月中旬を予定しています。


2021年5月20日(木) :システムメンテナンスのお知らせ

5月25日(火) 10:00-17:00の予定でアップデートを行います。作業中はシステムが停止しますのでご了承ください。


2021年5月6日(木) :オンラインマニュアルのURL変更

オンラインマニュアルのURLを更新しました。


2021年3月29日(月) :3Dソリッドモデル機能β版

3Dソリッドモデル(円柱および円錐)を追加できる機能(3Dソリッドモデル機能)のβ版をリリースしました。


2021年3月25日(木) :オンラインマニュアルの公開開始

オンラインマニュアルを公開しました。順次アップデートします。


2021年3月25日(木) :一部機能更新のための停止

3月29日(月)午前中に3Dソリッドモデル機能の更新を予定しています。本アップデートにより3Dソリッドモデル(円柱および円錐)を追加できる機能(3Dソリッドモデル機能)のβ版をリリースします。


2021年3月25日(木) :システムアップデートのお知らせ

Ver.0.8.5(システム2.9.1)にアップデートしました。次の機能が追加されています。

  1. 相対高度でのcsv形式でのミッションエクスポートが可能になりました
  2. 飛行エリアの追加が可能になりました(エリアのサイズは固定です)
  3. メールアドレス変更が可能になりました
  4. アカウント削除が可能になりました
  5. 平面地図やVR地図で初期位置に戻るボタンを設置しました

次の対処を行いました

  1. ルート設計で生成されたWPがエクスポートできない

次の制約事項があります

  1. 地表面のメッシュ表示が平坦になります(表示のみの問題です)
  2. チャットで日本語変換確定キーを押すとメッセージが送信されます(Safariのみ)
  3. VR地図に表示される機体の傾きが実際の機体の傾きに一致していません

リリース内容の詳細はこちらをご覧ください。

次回のアップデートは5月中旬を予定しています。